樹種:屋久島馬酔木(アセビ)
撮影日:3月
常緑樹。春にスズランのような愛らしいお花が楽しめます。コンパクトにまとまった樹形で花つきがよく、花穂が直立します。盆栽にも適しています。
*数量ものの為、写真と若干形状が異なる場合がございます。
サイズ 樹高:約20cm 鉢径:約9cm
水遣り・・・用土の表面が乾いたらあげる。目安は春・秋は1日1-2回、夏1日2回、冬2,3日に1回。
置き場所・・・基本的に室外。日当たり・風通しの良い所。夏は半日陰が良い。冬は風、霜があたらない陽だまりが良い。室内での鑑賞期間の目安は、春から秋は2-3日、冬は1週間です。冷暖房の風が直接あたらないように気をつけてください。
<第87年会>
多数のご参加、ご発表、ありがとうございました。
特別シンポジウム-2050年カーボンニュートラルへの道-講演資料
(化学工学会会員限定2022年9月16日まで閲覧可)
第53回秋季大会の参加登録を受け付けています。〆切は第一期が8/3(水)、第二期が8/17(水)です。当日を含む第三期もあります。参加登録は大会webサイトから。奮ってご参加ください。
JCEJ Vol.55 No.6は6月20日に刊行されました。最新刊は、どなたでもアクセス可能です。是非ご覧ください。 詳細はこちら
第87年会講演発表要旨集のディスクイメージを大会webに公開しました。講演発表毎の要旨は電子図書館にも公開しています。詳細は こちら
JCEJ Vol.55 No.5は5月20日に刊行されました。最新刊は、どなたでもアクセス可能です。是非ご覧ください。 詳細はこちら